
令和5年3月に竣工した「敦賀港(鞠山北地区)防波堤(改良)築造工事」について、北陸地方整備局長より表彰されました。専門工事(とび・土工)の技術力や品質を評価いただきました。
今後も安心安全なまちづくりのため、技術や品質に妥協することなく研鑽を重ねていきます。
【表彰工事概要】
工事名:敦賀港(鞠山北地区)防波堤(改良)消波外1件工事
場所:敦賀市金ヶ崎地内、敦賀市鞠山地先
内容:製作工 テトラポッド2t型2,280個 製作・運搬・仮置、舗装工 150.0m
令和5年3月に竣工した「敦賀港(鞠山北地区)防波堤(改良)築造工事」について、北陸地方整備局長より表彰されました。専門工事(とび・土工)の技術力や品質を評価いただきました。
今後も安心安全なまちづくりのため、技術や品質に妥協することなく研鑽を重ねていきます。
【表彰工事概要】
工事名:敦賀港(鞠山北地区)防波堤(改良)消波外1件工事
場所:敦賀市金ヶ崎地内、敦賀市鞠山地先
内容:製作工 テトラポッド2t型2,280個 製作・運搬・仮置、舗装工 150.0m
令和5年2月に竣工した「北陸新幹線、南越(仮称)駅新築工事」について、福井労働局から優良賞の表彰を受けました。全工期において、無災害記録319,800時間を達成し、すべての作業について作業手順書を作成する体制の構築が評価されました。
今後も労働災害防止に向けて全力で取り組み、事故が起きないような仕組みづくりを構築していきます。
受賞者:飛島・本間・関 北陸新幹線、南越(仮称)駅新築工事 JV
表彰工事:北陸新幹線、南越(仮称)駅新築工事
なお、本工事の安全成績に対して発注者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構からも表彰をいただきました。誠にありがとうございました。
越前市花筐公民館と児童館が一体化し、花筐公民館・児童館複合施設として花筐小学校隣へ新築移転しました。
7月1日(土)に竣工式が執り行われ、テープカットの後に一般開放(見学)されました。
今後も地域の皆様に愛される施設になることを願っています。
(工事情報)
工事名 花筐公民館・児童館移転改築工事
発注者 越前市
施工者 ㈱関組・㈱木だて家特定建設工事共同企業体
工事場所 越前市粟田部町41-11-1
工事概要 公民館・児童館の移転改築工事 鉄骨・木造平屋建て 延床面積 599.85㎡
工 期 2022年6月~2023年5月
池田町の観光施設「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」に、身長制限がなく幼い子どもたちでも遊べるアスレチックエリアなどを新たに整備しました。「メガジップライン」の乗り場などをつなぐモノレールの敷設や駅舎の新築、コベンチャーハウスの新築など、施設の拡張整備事業をおこないました。
モノレールの建設においては、伐採木346本・抜根285本の選定からはじめ、軟弱な地盤に対応するため大小のクローラーダンプを多用しながらの施工となりました。山地での公園工事は設計書に表れてこない事象が多々あり、一つ一つの工程に時間がかかる難しい工事となりました。
完成後、4月29日にオープニングセレモニーが開催されました。開園後に子供たちの遊ぶ様子はとても壮観で、今後も地元の子供たちだけでなく、県内有数のアスレチック施設として、たくさんの方に貴重な自然体験していただきたいと思います。
(工事情報)
工事名 ツリーピクニックアドベンチャーいけだ拡張整備事業
コベンチャーパーク整備工事、駅舎新築工事、コベンチャーパーク新築工事
発注者 池田町
工事場所 福井県今立郡池田町志津原28-16
工事概要 コベンチャーパークエリア モノレール工、モノレール駅舎新築、
TPAコテージ新築工事
工 期 2022年6月~2023年3月
(完成写真)
福井県の新しいアンテナショップとして、東京都中央区銀座1丁目に「ふくい食の國291」をリノベーションしました。福井県の伝統的な素材である笏谷石をはじめ、最上級の色合いを揃えた石材を県内石材店から納入し、深目地でインパクトのある内装に仕上げました。こだわりの空間は笏谷石の”ふくいブルー”の良さを来客者へアピールできるものとなっています。
2月24日にオープンセレモニーが開催され、多くのお客様にお越しいただきました。
今後も福井県の魅力発信の拠点として、福井の良さを広く知ってもらうキッカケになることを願っております。
(工事情報)
工事名 福井県ビジネス支援拠点(ふくい食の國)改修工事
発注者 福井県知事
工事場所 東京都中央区銀座1丁目5-8 Ginza Willow Avenue
工事概要 鉄筋コンクリート造 地上8階(地下1階)建て
地下1階・1階建具、内装改修工事一式
工 期 2022年8月~2023年2月
(株)関組 総務部
越前市 花筐公民館・児童館移転改築工事の現場見学会を花筐小学校で開催しました。
1~4年生の皆さんに向けて、教室で建設業についての出前授業と現場見学、木工教室を開催しました。安全の為、教室からの現場見学でしたが、児童たちは社員の説明を聞きながら現場で使用している重機や働いている人々に興味たっぷりの表情を浮かべていました。
木工教室では、現在建設中の花筐公民館・児童館と同じ資材を使ってコースター作りを行いました。木の板にタイルを貼り付け、一人ひとり思い思いのデザインで作成していました。
5~6年生の皆さんには、教室で建設業についての出前授業の後、実際に工事現場を歩いて見学していただきました。楽しんで見学に行けるよう、まず授業で工事に関するクイズ出題して、実際に現場で答え合わせをするなどの企画を行いました。現場監督より工事内容の説明や設備の紹介などを聞きながら、現場を一周しました。
また、現場見学の一環として、児童の皆さんに書いてもらった絵を現場仮囲いに掲載しております。殺風景な工事現場に自由な発想で描かれたカラフルな絵がプラスされ、華やかな景観となりました。
今回ご参加いただきました花筐小学校の児童の皆様、ありがとうございました。街で工事現場を見かけたら、「どんなことをしているのだろう」と少しでも考えてもらえたら嬉しく思います。
後日頂いた感想文の中には、「いろんな建物を作っていてすごい」「こんなに大きい建物が建つのが楽しみ」などの感想がありました。建設業が子どもたちに興味をもってもらえる魅力的な仕事になるよう、弊社はこれからも日々研鑽してまいります。
株式会社 関組 総務部
今年8月上旬に福井県を襲った猛烈な雨により、土砂崩れや川の氾濫などの災害が発生しました。弊社も微力ながら災害復旧活動に携わり、南越前町で水路及び鉄道の線路内に堆積した土砂の撤去等の作業を行っておりました。
災害はいつどこで発生するかわかりません。土砂崩れにより道路や鉄道が寸断されたり、川の氾濫によって建物の床下浸水が起こったり、通常の暮らしの中では想定もしていないことが起こります。そうした非常時に地域の皆様へ安心安全を迅速に届けることができる会社でありたいと、弊社は考えています。
当該の災害対応について、近畿地方整備局長様、大鉄工業株式会社様、西日本旅客鉄道株式会社様より感謝状をいただきました。誠にありがとうございます。
総務部
この度、株式会社関組は国土交通省港湾局が創設した「みなとSDGsパートナー登録制度」の第1回登録事業者に選ばれました。
「みなとSDGsパートナー登録制度」は、港湾関係企業等の行うSDGs達成への事業活動等の取り組みの促進し、日本の港湾及び港湾関係産業の魅力向上と将来にわたる持続的な発展に資することを目的として創設されました。
※「みなとSDGsパートナー登録制度」の詳細についてはこちらから
当社は、次世代を担う子どもたちの学びの支援や若手社員のキャリアアップ支援、地域の安心安全を守る街づくり、自然にやさしい街づくりを目指して日々業務に取り組んでまいりました。
今後も港湾事業に携わる企業としてSDGs達成に向けた社会的な使命を果たすとともに、持続可能な社会形成に寄与してまいります。
(株)関組 総務部
8月29日に越前市長様より、南中山公民館・児童館耐震補強等工事の表彰を受けました。
本工事期間中は地域の皆様にはご不便をおかけしましたが、耐震化工事と同時に改修も行い、リニューアルされた公民館をぜひご利用していただければ幸いです。
”人にやさしい、自然にやさしい街づくり”をテーマに、これからも人々に愛される建造物の建設に全力で取り組んでいきます。
工事名 南中山公民館・児童館耐震補強等工事
発注者 越前市
工 期 2021年10月28日~2022年3月11日
(株)関組 総務部
8月2日に福井県知事様から、道路改良工事(仮称)梅浦トンネルの優秀賞をいただきました。
本工事に携わっていただきました協力会社ならびに地域住民の皆様に感謝申し上げます。
関組は培ってきた技術と熱意でこれからも地域社会の発展に貢献してまいります。
本工事の貫通式についてはこちらをご覧下さい。
※リンク先・・・最新のお知らせ ≪道路改良工事(仮称)梅浦トンネル 貫通式≫
(株)関組 総務部