地域社会の発展とともに…
私たち関組は昭和10年の創業以来、地域社会の発展に貢献するために社業を通じて技術と経験を積み重ねてまいりました。
おかげさまで社業の着実な拡充とともに地域社会の発展に大きく寄与できましたことは、関組にとって望外の喜びといえます。
近年、多発する震災や豪雨災害、環境問題など社会環境の著しい変化に伴い建設業に求められる役割は、単なる構造物の建設だけでなく、人と自然の共生や自然災害への対応など刻々と変化し続けているため、構造物に求められる機能も絶えず高度化・多様化しています。
そのような時代のニーズに的確に応えた構造物の建設と環境への配慮、安全安心の提供といった建設業としての普遍的な役割を担い続け、今後より一層地域社会の発展に貢献すべく邁進してまいります。
- 一、私たちは、真心と高度な技術を通じて、快適な住環境をつくる。
- 一、私たちは、誠実に対応し、熱意を持って行動することによってお客様に満足を提供する。
- 一、私たちは、人と人とのふれあいを大切にして、地域社会の発展に貢献する。
- 一、私たちは、思いやりと感謝の念をもち、物心両面の幸せを追求する。
- 一、私たちは、正直さをもって、一生懸命に社業に専念する。
"商号" |
株式会社 関組
|
|
---|---|---|
所在地 |
福井県越前市粟田部町6-26
|
|
代表者 |
代表取締役 関 剛摩
|
|
TEL |
0778-43-1133(代表)
|
|
FAX |
0778-43-1526(営業部・総務部)
0778-43-1174(土木部・建築部) |
|
事業内容 |
総合建設業(土木・港湾・建築)
|
|
創業 |
昭和10年3月
|
|
設立 |
昭和25年4月24日
|
|
資本金 |
9,500万円
|
|
従業員数 |
114名(令和6年6月現在)
|
|
一級建築士事務所 |
福井県知事登録 第い-269号
|
|
建設業許可 |
国土交通大臣 許可(特-6)第4395号
|
|
許可業種 |
土木工事業、建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工工事業
石工事業、屋根工事業、電気工事業、管工事業、タイル・れんが・ブロック工事業 鋼構造物工事業、鉄筋工事業、、ほ装工事業、しゅんせつ工事業、板金工事業 ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業 造園工事業、建具工事業、水道施設工事業、解体工事業 |
昭和10年3月 |
関文治が個人企業にて石積工事請負開業
|
|
---|---|---|
昭和14年6月 |
道路及び河川工事請負
|
|
昭和24年10月 |
福井県知事登録(イ)第17号
|
|
昭和25年4月 |
資本金60万円にて株式会社関組を設立
土木工事・港湾工事に進出 |
|
昭和42年4月 |
アスファルトプラントを設置し、アスファルト舗装工事・建築工事に進出
|
|
昭和44年11月 |
建設大臣登録許可(カ)第7213号
|
|
昭和52年5月 |
一級建築士事務所開設 福井県知事登録(い)第269号
|
|
昭和52年6月 |
建設大臣登録許可(特-52)第4395号
|
|
昭和56年7月 |
株式会社関組の曳船部門を分離し、日動海運株式会社を設立
|
|
昭和62年3月 |
第22回目9,500万円増資
|
|
平成11年10月 |
クレバリーホーム事業部開設
|
|
平成13年3月 |
ISO 9002認証取得
|
|
平成14年3月 |
ISO 140001認証取得
|
|
平成16年2月 |
ISO 9001(2000年版)認証取得
|
|
平成18年10月 |
住宅事業部を福井市に移転
|
|
平成21年9月 |
リフォームショールームをアル・プラザ鯖江にオープン
|
|
平成23年6月 |
住宅事業部オリジナルブランド「VIVAGE」開設
|
|
平成25年6月 |
住宅事業部を分社化しChell Living株式会社を設立
|
|
平成25年6月 |
関組お客様サポート室・Chell Living 丹南店をアル・プラザ鯖江に開設
|
わが社の経営理念のもと、自然にやさしい人にやさしい街づくりをテーマに、
建設業を通じて地域社会の発展に貢献します。
次世代を担う子どもたちの学びを支援します。
|
|
若手社員のキャリアアップを支援します。
|
|
地域の誰もが安心安全で
|
|
持続可能な資源の利用に取組み、
|
関組はふくいSDGsパートナーに登録されています。
関組はみなとSDGsパートナーに登録されています。
ふくい女性活躍推進企業
女性の採用・育成・登用など、女性活躍推進に積極的に取り組む企業を「ふくい女性活躍推進企業」として認定する制度で、弊社は令和3年度から継続して認定を受けております。
女性活躍の推進への取組み
- 有給取得しやすい職場
有給休暇消化率は年々増加して、令和5年度では60%以上を達成しております。 - キャリアアップ支援
定期的な研修や面談を通して、現状の課題や今後のキャリアアップにつながるよう支援しています。 - 職場環境の改善
快適な現場事務所やトイレの設置、安全対策の強化などをおこなっています。 - 女性社員同士のコミュニケーション
定期的に女性社員の交流会を開催し、部署間を超えたコミュニケーションができるようにしていま す。
ユースエール認定企業
ユースエール認定企業とは、若本雇用促進法において、若者の採用・育成に積極的で若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を、厚生労働大臣が「ユースエール認定企業」として認定する制度です。福井県内の建設業としては初の認定です。
若者の採用・育成への取組み
- 若者の積極的な採用
弊社は定期的に企業説明会や職場見学・現場見学を実施しています。建設業界への理解を深めていただくだけでなく、社員との交流を通じて、リアルな声を聞くことができる機会となっております。 - 入社後のキャリアアップ
入社後は新入社員研修をおこなって、業務に必要な知識や基本的な社会人としてのマナーを学ぶだけでなく新入社員間のコミュニケーションがとれるようにしています。その後も定期的に面談や研修をおこなって、社員一人一人の成長のサポートをおこなっています。