施工事例紹介【花筐公民館・児童館移転改築工事】 

越前市花筐公民館と児童館が一体化し、花筐公民館・児童館複合施設として花筐小学校隣へ新築移転しました。

7月1日(土)に竣工式が執り行われ、テープカットの後に一般開放(見学)されました。

今後も地域の皆様に愛される施設になることを願っています。

 

(工事情報)

工事名  花筐公民館・児童館移転改築工事

発注者  越前市

施工者  ㈱関組・㈱木だて家特定建設工事共同企業体

工事場所 越前市粟田部町41-11-1

工事概要 公民館・児童館の移転改築工事 鉄骨・木造平屋建て 延床面積 599.85㎡

工 期  2022年6月~2023年5月

 

施工事例紹介【ツリーピクニックアドベンチャーいけだ拡張事業】

 池田町の観光施設「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」に、身長制限がなく幼い子どもたちでも遊べるアスレチックエリアなどを新たに整備しました。「メガジップライン」の乗り場などをつなぐモノレールの敷設や駅舎の新築、コベンチャーハウスの新築など、施設の拡張整備事業をおこないました。

 モノレールの建設においては、伐採木346本・抜根285本の選定からはじめ、軟弱な地盤に対応するため大小のクローラーダンプを多用しながらの施工となりました。山地での公園工事は設計書に表れてこない事象が多々あり、一つ一つの工程に時間がかかる難しい工事となりました。

 完成後、4月29日にオープニングセレモニーが開催されました。開園後に子供たちの遊ぶ様子はとても壮観で、今後も地元の子供たちだけでなく、県内有数のアスレチック施設として、たくさんの方に貴重な自然体験していただきたいと思います。

 

(工事情報)

工事名  ツリーピクニックアドベンチャーいけだ拡張整備事業 

     コベンチャーパーク整備工事、駅舎新築工事、コベンチャーパーク新築工事

発注者  池田町

工事場所 福井県今立郡池田町志津原28-16

工事概要 コベンチャーパークエリア モノレール工、モノレール駅舎新築、

     TPAコテージ新築工事

工 期  2022年6月~2023年3月

 

地元の子供たちと記念撮影

 

                    

(完成写真)

                         

施工事例紹介【ふくい食の國291】

福井県の新しいアンテナショップとして、東京都中央区銀座1丁目に「ふくい食の國291」をリノベーションしました。福井県の伝統的な素材である笏谷石をはじめ、最上級の色合いを揃えた石材を県内石材店から納入し、深目地でインパクトのある内装に仕上げました。こだわりの空間は笏谷石の”ふくいブルー”の良さを来客者へアピールできるものとなっています。

2月24日にオープンセレモニーが開催され、多くのお客様にお越しいただきました。

今後も福井県の魅力発信の拠点として、福井の良さを広く知ってもらうキッカケになることを願っております。

 

 

(工事情報)

工事名  福井県ビジネス支援拠点(ふくい食の國)改修工事

発注者  福井県知事

工事場所 東京都中央区銀座1丁目5-8 Ginza Willow Avenue

工事概要 鉄筋コンクリート造 地上8階(地下1階)建て 

     地下1階・1階建具、内装改修工事一式

工 期  2022年8月~2023年2月

 

 

オープン初日にお客様で賑わう店内

    

 

  

 

福井県産の笏谷石を使用した内装

 

(株)関組 総務部

道路改良工事(仮称)梅浦トンネル 貫通式

 2021年6月16日、㈱関組、㈱高野組、㈱大生、特定建設工事共同企業体が福井県丹生郡越前町梅浦で施工を進めている道路改良工事(仮称)梅浦トンネルの貫通式が執り行われました。

 

 

 式典には、多くの来賓をはじめ、発注者である福井県丹南土木事務所鯖江丹生土木部の皆様や福井県建設技術公社の皆様、工事関係者ら約50名の方々が出席しました。式典では、まず貫通の儀が行われ、共同企業体片岡所長の合図により貫通点を確認し、貫通報告が行われました。続いて、貫通点清めの儀、通り初めの儀が行われました。通り初めの儀では、貫通点で出席者による万歳三唱が行われると会場は大きな拍手に包まれました。発注者挨拶、来賓祝辞に続いて、鏡開きと乾杯を行いました。終わりに施工業者を代表して、㈱関組 代表取締役 渥美宣夫が謝辞を述べました。新型コロナウイルス感染予防対策のため、当初予定しておりました樽神輿等は実施出来ませんでしたが、無事の貫通を祝うことができました。

 

 

清祓いの儀
貫通報告
通り初めの儀
鏡開き

 

 

 

 

 

 

 

 

 (仮称)梅浦トンネルのある一般国道365号は、丹南地方における地域間交流や災害時の第一次緊急輸送道路にも指定されている重要な路線ですが、幅員狭小やヘアピンカーブなどの線形不良区間が連続し、急勾配であることから、このバイパス道路の整備が行われることになりました。整備により、地域間の連携強化や観光をはじめとした地域産業、経済の活性化、生活利便性の向上が大きく期待されます。

 

 2019年12月から工事を開始し、2020年9月からNATM工法(機械掘削)での施工を行いました。本工事では、支保工の建込計画の正確な座標解析や補助工法の鋼管打設位置、打設角度、打設方向角に3次元画像解析を活用しています。地すべり区間においては、レーザー伸縮計を設置し、地滑りの挙動を逐一把握して計測頻度を強化しました。地山の判定として削孔検層(DRISS)を行い、事前に切羽前方の地質状況を推測し、安全に掘削を進めることができました。掘削開始から7ヶ月で貫通を迎え、今後は、引き続き覆工コンクリート等を行い、2021年12月完成予定です。

 

 

↓↓↓㈱関組公式チャンネルでも本工事について紹介しています。↓↓↓

(仮称)梅浦トンネル 貫通までの軌跡 – YouTube 

 

 

【工事概要】

工事延長 215.0m、トンネル工215.0m、総幅員10.0m、車道幅員6.5m

トンネル工:NATM工法(機械掘削)

掘削補助工法:注入式長尺鋼管先受工(AGF) 22シフト

       注入式長尺鋼管鏡ボルト 15シフト

掘削工法:補助ベンチ付き全断面工法(インバート早期閉合)

     上半先進ベンチカット工法

 

 

 

㈱関組 総務部

【竣工】福井銀行今立支店新築工事

5月11日に「福井銀行今立支店新築工事」の竣工式が執り行われ、発注者様より感謝状をいただきました。

 

本工事においては、地域住民の皆様方に親しみを持っていただけるよう、県産材と越前和紙を使用した温かみのある建築物を目指して施工してまいりました。この場をお借りしまして、本工事に携わっていただきました協力会社の皆様に御礼申し上げます。

 

工事名 福井銀行今立支店新築工事

発注者 株式会社 福井銀行

受注者 ㈱関組・㈱キヨエイビルド特定建設工事共同企業体

工期 2020年9月17日~2021年3月31日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社 関組

総務部

【竣工】JA今立支店および今立ふれあいセンター新築工事

11月16日に開催された「今立支店・今立ふれあいセンター新築工事」落成式において、

発注者様より感謝状をいただきました。

 

本工事では、発注者様ならびに関係各位様のイメージを実現化するため弊社の施工技術の枠を結集し、より良質な建築物となるよう取り組んでまいりました。

万全の安全管理のもと無事故・無災害で工期内完成ができましたのも、本工事に携わっていただきました協力会社の皆様のおかげでございます。この場をお借りして御礼申し上げます。

 

今後も関組は、高品質な施工に向け最大限の努力を続けてまいります。

 

 

工事名 今立支店・今立ふれあいセンター新築工事

発注者 福井丹南農業協同組合

工期 2020年4月7日~2020年10月30日

 

 

 

株式会社 関組

総務部