新CM『息子のノート』篇が公開されました。

関組の新しいCM『息子のノート』篇が公開となりました。

2024年12月から福井県の民放2局でオンエアがスタートしております。

 

このCMは、関組の名前をもっと多くの方に知っていただきたいという想いで制作いたしました。キャッチフレーズは「こうじ、ぜんぶ、関組」です!皆様ぜひご覧ください!

***未公開バージョンも特別公開中***

Youtube-関組 新CM『息子のノート』篇【未公開バージョン】特別公開中!

新・遮熱シートのご紹介【遮熱工事/ProXワイヤー工法/熱中症対策/省エネ】

関組は、この度、画期的な「遮熱シート」を用いた施工受付を開始しました。

特殊加工の遮熱シートを使用すると、屋根や壁から放射される熱(輻射熱)を97%反射し、外気の侵入を遮断することが可能です。耐腐食コーティングを施すことで、半永久的な遮熱効果を発揮し、従来の断熱材を凌駕する高い遮熱性能を実現いたしました。これにより、お客様にさらに快適な住環境を提供することができます。

遮熱工事の施工において、「ProXワイヤー工法」という特許取得の技術を使用すれば、従来の工法より工期を短縮することができ、コストも低く抑えることができます。屋根下や壁だけでなく、機械設備やダクトなどにも施工可能で、シートを巻くだけでも熱中症対策と省エネにつながります。

 

今年9月に開催された「フクイ建設技術フェア」では、実際の遮熱シートを使ったデモンストレーションを実施しました。至近距離から電気ストーブで過熱した遮熱シートの裏側では熱を感じないのはもちろん、手で触れても全く熱くありません。お客様にも体験していただき、驚きの声が上がりました。

 

福井県内でも続々と施工が進んでおります。遮熱工事に関心をお持ちのお客様は、お気軽にお問い合わせください。施工に関するご相談も承っております。

 

 

***問い合わせはこちらから***

【2024年9月3日・4日 フクイ建設技術フェア出展】

男性の育児休業について福井テレビ様より取材を受けました

福井テレビ様より、関組の「男性の育児休業」について取材を受けました。

 

建設業界では男性の育児休業の取得率が他の業界と比べて低い状況にある中、関組が県内初となる男性の育児休業取得者として越前営業所の宮川大さんが紹介されました。

 

宮川さんは、国交省発注の港湾工事において「現場代理人」という立場にありましたが、職場の上司や工事現場関係者と相談して、発注者のご理解のもと今回育児休業を取得しました。

弊社は育休取得の促進に積極的に取り組んでおり、今年は宮川さんを含め3人の男性が育休を取得しています。時代の変化とともに、社員に寄り添った職場環境や制度の充実を図り、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

                                

                          

越前営業所
宮川 大さん 26歳

〈関組の取組み〉男性育児休業の推進

  

・育児休業制度の整備

・取得しやすい環境整備(周囲の理解や協力体制)

・ITを活用した働き方改革


▼ 関組YouTubeチャンネル 「関組の現場代理人が育児休業取得!」

「2023越前げんきフェスタ」 への出展

10月1日(日)に越前市のあいぱーく今立で「2023 越前げんきフェスタ ~どきどきわくわくあいぱーく~」が開催され、関組は実際に工事現場で使用している建設機械を展示しました。

小型油圧ショベルとホイールローダーの2つを展示し、お客様が実際に乗車しての操作体験もおこないました。当日はたくさんのお客様にお越しいただき、小さなお子様から大人の方まで楽しんでいただけました。今回のイベントを通して、建設業に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

 

ふくいSDGsパートナー登録企業です

 関組は、令和2年12月10日にふくいSDGsパートナーとして登録されました。

 

 ふくいSDGsパートナーとは、福井県でSDGsの理念に沿って、持続可能な地域・社会づくりを全県一体となって進める官民連携の活動であり、SDGsの達成に資する活動を主体的に実践し、そのネットワークを活用して活動の幅を広げていくことを目指しています。

 

 弊社もこの趣旨に賛同し、SDGsの達成に貢献するため、経営理念である「自然にやさしい人にやさしい街づくり」をテーマに建設業を通じて活動することを宣言しました。

 

 〇次世代を担う子どもたちの学びを支援します。

 〇若手社員のキャリアアップを支援します。

 〇地域の誰もが安心安全で快適に暮らせる街づくりに貢献します。

 〇持続可能な資源の利用に取組み、自然にやさしい街づくりに貢献します。

 

 以上の項目を弊社の事業活動において取組むべき課題として捉え、福井県内の次世代の応援や共生社会の実現、さらには地球全体の持続可能な未来に向けて、SDGs達成に貢献します。

 また、この取組みにおいて福井県内の行政機関や各企業、地域の様々な団体の方々とよりいっそうの協働を進めてまいります。

 

 

 

 

株式会社 関組

総務部

撮影協力させていただきました!

福井県が建設業のやりがいや魅力を幅広い年代層に発信するために制作した、建設業イメージアップPR動画(「未来に最も近い職場」篇)の撮影協力をさせていただきました。

 

【配信情報】
YouTube 令和1年12月20日~
映画館  令和1年12月20日~令和2年1月16日
CM放映  令和2年1月1日~1月31日
ハピリンビジョン  令和2年1月1日~1月30日

 

【リンク集】

Youtube 
「未来に最も近い職場」篇 (30秒Ver)

 

福井県土木部管理課
どぼく ふくい ~ 土木で未来をTSUKURU~

 

 

 

 

 

 

(株)関組 総務部

 

 

きて!みて!たいけん!はたらく建設機械に参加しました

 越前市建設業会主催
「きて!みて!たいけん! はたらく建設機械」に 参加しました。

 

日時 令和元年8月24日(土曜日)午前9時~午後3時

場所 日野川河川緑地右岸 ローラースケート場・ゲートボール場

 

(内容)  
・ICT建設機械の展示、乗車体験
・建設事業のパネル出展

 

  

 

 

        

 

今回は、たくさんの親子様に来ていただきました。

 

初めて乗る大型建設機械に驚いたり、真剣な表情で作業をおこなう子が多く、

未来を担う子供たちに、少しでも心に残る体験となれば幸いに思います。

 

 

㈱関組 総務部

越前市輝く女性活躍応援団行動宣言式に参加しました。

12月11日に開催された「越前市輝く女性活躍応援団の行動宣言式」に参加しました。

 

弊社では、今回新たに設立された「越前市輝く女性活躍応援団」に賛同しています。

 

 

 

 

 

現在、育児休業の取得やハラスメント防止、相談窓口の設置、

長時間残業の削減等の取り組みを実施しています。

 

 

また、弊社は「ふくい女性活躍推進企業プラス+」にも登録しており、

女性活躍の場の拡大や各種休暇の取得がしやすい職場環境づくり等の

取り組みも同時におこなっています。

 

 

 

今後も女性従業員の活躍支援と、すべての従業員がライフワークバランスをとりながら、

イキイキと働けるような職場環境づくりに積極的に取り組んでいきます。

 

 

 

(株)関組  総務部

 

 

 

全国土木施工管理技士会連合会JCMマンスリーレポートに  掲載されました。

全国土木施工管理技士会連合会が毎月発行しているJCMマンスリーレポートの11月号に、

昨年度施工した道路改良工事におけるICT活用の取り組みについて、

現場最前線で特集されました。

 

JCMマンスリーレポート11月号 <PDF形式>

※現場最前線 P12.13.14.15

 

 

本工事は、福井県が初めて発注したICT活用工事で、

無人航空機での測量やICT建設機械の使用して施工しました。

 

 

関組は、今後もICT活用に取り組み、魅力ある建設業を発信し続けます。

 

(株)関組 総務部

福井地域地盤研究会でICT活用工事について講演しました。

先月10月29日に開催された「福井地域地盤研究会」で、

ICT施工現場の実情と課題をテーマに講演を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年11月2日付 

 

建設工業新聞 掲載

 

 

 

現場におけるICTの活用例やそこから見える課題について発表しました。

 

関組の女性事務員がICT建設機械で実際に作業を行うという動画では、

”未熟な重機オペレーターであっても、簡単かつ安全に乗りこなせる”という事を紹介し、

また機械の導入には多額の費用が必要となり、初期の設備投資が問題になるということも、

実体験を踏まえて、提示しました。

 

今回の講演にあたり、大変多くの方々に聴講していただきまして、

この場をお借りして御礼申し上げます。

 

(株) 関組 総務部